皆さまは体調など壊していませんでしょうか。
今月は事例検討です。
入所直後より職員の援助に対する拒否が強く、 何をするにしても拒否され
生活援助が行えませんでした。 リハビリも拒否され続け1月以上経過しま
した。一方で、利用者様同士では楽しそうに会話されたり、 職員とも日常
会話などは笑顔でされるます。普段は穏やかだが援助を行う際のみ 強く拒
否をされる利用者様に、 どのような関わり方でリハを含む援助を行って行
くかを、 ぜひとも多職種の視点で検討して頂きたいと考えています。
皆さま、万障お繰り合わせの上、ご参加をお待ちしております。
日時:令和元年7月19日(金) 19時より
場所:日本福祉大学名古屋キャンパス5階
テーマ:職員に対する拒否が強く、生活援助を行えない症例~ どう援助をし
ていくか~
発表者:森智之(介護老人保健施設セントラル内田橋)
コーディネーター:藤井藍(いまいせ心療センター)
会費:200円
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
愛知県認知症研究会 事務局
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿